⑥肩こりやむくみも同時に解決!“痩せやすい体”をつくるマッサージ活用術
「痩せたい」「肩こりを改善したい」「むくみもどうにかしたい」——そのすべて、実はマッサージで同時に叶えることができます。

痩せにくさ・肩こり・むくみ——これらは一見バラバラな悩みに見えて、実は血流とリンパの滞りが共通の根本原因です。
● 肩こり → 筋肉の緊張・血流不足
● むくみ → 水分の滞留・リンパの停滞
● 痩せにくさ → 冷え・代謝低下・脂肪の硬化
これらはすべて「流れが悪い」ことから起きており、マッサージによって筋肉を緩めて血行を促し、老廃物の排出を助けることで、全体的な巡りが整います。
さらに、筋肉がゆるむと内臓の働きも良くなり、結果的に代謝もUP。
「肩がラクになったと思ったら、なんだか顔色も良くなって、ウエストまでスッキリしてきた」なんてことも珍しくありません。
50代の女性Gさんは、最初「慢性的な肩こりと足のむくみ」を主訴に来院されました。
仕事は一日中PC作業、夕方になるとふくらはぎがパンパンで靴がきつくなることもあったそうです。
そこでまずは、上半身のマッサージ+骨格調整で肩まわりをゆるめ、下半身は足裏から太ももにかけてリンパマッサージ+ラジオ波(温めて代謝を上げるため)を組み合わせた施術を実施。
週1回、4回目の施術後には…
- 肩まわりの可動域が広がり、仕事中の疲れが減った
- 夕方の足のむくみが軽減
- 体重が−2.1kg、ウエスト−3.5cmを記録
Gさんは「“痩せるための施術”というより、“整えたら勝手に痩せてきた”という感じです」と、自然な変化に驚いておられました。
「肩こりも辛いけど、最近痩せにくくなってきた」
「むくみで体がパンパンなのに、運動する気力も出ない」
「一つひとつ対策するのは大変…」
そんなお悩みを、全部まとめてマッサージでケアできたら嬉しくないですか?
毎日がんばっている女性こそ、「ラクになる」と「痩せやすくなる」を一緒に叶えられる時間が必要なんです。

忙しい日常の中で、“疲れをリセットしながら体質まで変えていく”——それがマッサージの持つ、本当の力だと思っています。
マッサージは、「癒し」や「リラックス」のためだけではありません。
✔ 肩こりの緩和
✔ むくみの改善
✔ そして、痩せやすい体質づくり
すべてを一度に整える、“体の循環を底上げする技術”です。
慢性的な疲れや冷えに悩まされてきた方、運動や食事制限に限界を感じている方こそ、マッサージから始める“体のリセット”をぜひ体感してみてください。
次回のブログでは、
「年齢のせいと諦めていませんか?40代からの“ほぐして燃やす”習慣」をお届けいたします。
こちらの記事も読まれています
定額制 セルフエステ Top
投稿者プロフィール

- フォーゼ鍼灸整骨院 代表
-
品川区旗の台にある整形外科で14年間リハビリ室長として勤務し、多くの怪我や日常生活での痛みの緩和ケアに整体マッサージや鍼灸をもって携わってきました。
その間にもグループ整骨院の店舗の立ち上げなどを経験。
現在は中野区[フォーゼ鍼灸整骨院|定額制セルフエステ フォーゼ]の代表として活躍中。
地域の皆様の健康と美容のケアに努めながら、情報発信にも力を入れ活動中
最新の投稿
未分類2025年6月23日⑥肩こりやむくみも同時に解決!“痩せやすい体”をつくるマッサージ活用術
エステ2025年6月23日⑤「マッサージで痩せるなんて信じてなかった」──その考えが180度変わった理由
未分類2025年6月18日④食事制限も運動も頑張った…それでも痩せない人に共通する“落とし穴”とは?
未分類2025年6月18日③ダイエット迷子に朗報!“温めてほぐす”だけで変わる体のスイッチ